2015年1月24日土曜日

ビカクシダ・ビフルカツム / Platycerium Bifurcatum 成長記録・その1

ビカクシダの成長記録です。「コウモリラン」の札で買ったものなので確証はないんだけど、おそらくビフルカツムでしょう。初めて手に入れたビカクシダなので、わりと思い入れがあります。

2014年1月13日

渋谷の外れにある園芸店で1500円程度で買いました。当時は大きくて値段が高いものしか見当たらなかったので、小さな苔玉を見つけて衝動買いです。その後、いろんなところで頻繁に見かけるようになるのですが、まあ仕方ない。2つの株が一緒についていました。


2014年3月23日

春を待ってコルク樹皮に板付け。1つだけだとコルクに対して小さすぎる気がして、2つとも板付けしてみました。今見ると奇妙な姿ですね。ちなみにコルクは東急ハンズで購入しました。
2つの株は強引にブチブチ言わせて引きちぎりました。相当根を傷めたと思います。


2014年5月12日

やはり根がかなり痛んでいたのでしょう。
絶好の成長シーズンで2ヶ月近く経つのに、まるで動いていない!


2014年6月21日

ちなみに、もう1個の株はこんな風に枝につけました。どこかの山に行ったときに拾ってきた枝です。後日、この苗は友人の手に渡ることになります。


2014年7月10日

その後、何となく普通の杉板に付け替えました。そのときに少しだけ水苔を足しています。ずっと動きがなかったのですが、ある日急に貯水葉が生えてきました。
3月に板付けしたから、ここまで約4ヶ月。長かった。


2014年7月26日

と思ったら貯水葉ばかり出てくる。


2014年8月20日

まだまだ出てくる。貯水葉の邪魔をしていた胞子葉はトリミングしました。


2014年9月12日

良い感じに貯水葉が揃いました。それでも貯水葉が出てくる。5枚か6枚連続で出てきて、その間、胞子葉は一枚も出てこない。
貯水葉と胞子葉の成長サイクルはキッパリと分かれているようですね。


2015年1月10日

貯水葉の動きが止まってしばらくすると、今度は胞子葉が出てきました。待望の胞子葉のターンです。年始の寒波のせいか貯水葉が急に茶色くなったので、この時点から部屋の中に取り込みました。


2015年1月24日

そして、今の状態。今度は胞子葉がぐんぐん伸びてきています。もっと切れ込みが深くて長い胞子葉になってほしい。
遮光して水多め・肥料多めだと胞子葉が長くなるのかなと想像しています。


板付してからの沈黙期間が長かったので、スタートがずいぶんと遅れてしまったように感じます。しかし、一度動き始めてからの勢いはすさまじいものがありました。
今年はしっかりと動き続けてほしいと切に願います。

0 件のコメント:

コメントを投稿